地方分権改革の進展を背景に、地方を取り巻く環境は大きく変わり、地域のことは地域で取り組むという地方自治の本旨が問われており、地方議会においても、地方自治法の改正により議会の権能が拡充され、その果たすべき役割が期待されているところです。
このような地方分権の進展に伴い、市議会として、市民の皆さんの負託に十分に応えるため、「市民にとって頼もしく思える市議会」を目指し、平成18年から議会活性化の諸課題に取り組んできたところです。
今回、これまでの取り組みを後戻りさせることなく、さらなる改革に取り組むことを決意し、市民に開かれた議会・信頼される議会を目指して、議会のあり方や議員の使命、役割等、議会に関する基本的事項を定める「山口市議会基本条例」の制定に向けた検討を重ねてまいりました。
平成19年11月以降、28回に及ぶ協議検討を経て「山口市議会基本条例(素案)」を策定しましたので、広く市民の皆さんの意見を募集します。いただいたご意見は、条例策定の検討資料とさせていただきます。
募集期間 |
平成20年12月15日(月)〜平成21年1月14日(水) |
公表資料 |
「山口市議会基本条例(素案)」 |
意見提出先・提出方法 |
@提出先 〒753−8650 山口市亀山町2番1号 山口市議会事務局 調査担当 TEL:083−934−2854 A提出方法 意見の提出に決まった様式はありませんが、件名を記載し、意見・住所・氏名・連絡先を明記の上、次のいずれかの方法で提出してください。なお、どの部分に対するご意見なのかの明示をお願いします。 〇電子メール:gikai@city.yamaguchi.lg.jp 〇FAX:083−934−2658 〇郵送 〇持参 |
その他 |
@提出されたご意見は、条例策定の検討資料とさせていただき、検討結果については市議会ホームページで公表します(個々の意見に対して直接の回答はいたしません)。 A提出された内容は、本業務の目的についてのみ使用し、名前、住所、連絡先などの個人情報は、山口市個人情報保護条例に基づいて適切に管理し、公表いたしません。 |
※なお、「 議会基本条例(素案)」は本ホームページ以外にもやまぐち市議会だより臨時号(2008年12月15日発行)、山口市議会事務局、各総合支所の市政情報コーナーで公開しました。